雑誌掲載

【60代からのソーイング vol.14】
(2024年11月26日発売)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ 本編 59、60P
【ビーズfriend 2025winter vol.85】
(2024年11月28日発売)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ ビーズデコ刺繍ブローチ掲載

「コットンタイム11月号」(10月4日(金)発売)

コットンタイム11月号でビーズ刺し子を紹介していただきました。(33~35ページ)
テーマはすきま時間にちくちく30分「ビーズ刺し子」

手軽に刺せる「ビーズ刺し子」はすきま時間向き!
ワンポイント使いでも楽しめるので、まずはブローチから作ってみてはいかがでしょうか。
今回はギンガムチェックを使って模様を刺す提案です。
皆さんもぜひ5ミリ方眼のギンガムチェック探して作ってみてくださいね!

雑誌では3名様に掲載の横長ポーチキットプレゼントも!
気になる方は雑誌を購入いただき応募してみてくださいね
応募締め切りは2024年11月29日(金)です。

COTTON TIME オンラインショップ

Amazonからのご購入

「ビーズfriend2024年秋号Vol.84」(8月28日発売)

ビーズFriend vol.84 秋号にビーズ刺し子のクラッチバッグを掲載していただきました。

トーホーさんから第二段キットと共に新発売の細二分竹ビーズを使い、ふた部分に大胆に柿の花模様を刺し子しました。
通常サイズより細いので繊細な印象に仕上がります。
一分竹よりも刺すのも早いので広範囲に刺し子したい方はぜひ二分竹ビーズを試してみてくださいね。

ブティック社 オンラインショップ

Amazonからのご購入

【ビーズfriend 2022summer Vol.75】
(2022年7月1日発売)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ 本編 48、50、51P
【Bead Art 2022年冬号 vol.40】
(2022年1月1日発売)
発行:ジャパンビーズソサエティ
公式サイト
■ 本編 P
【ビーズfriend 2021年冬号Vol.73】
(2022年1月1日発売)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ 本編 83P
【ビーズfriend 2021年秋号Vol.72】
(2021年10月1日発売)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ 本編 82P~83P
【ビーズfriend 2021年夏号Vol.71】
(2021年05月28日発売)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ 本編 77P~80P
【クリム】生協の雑誌
(2021年4月号~1年間連載)
発行:生活協同組合連合会コープ九州事業連合
【定期購読はこちらから】
■ クリム4月号】本編 44P~45P
【パッチワーク教室 2019冬号】
(2019年12月04日発売)
発行:クローバー株式会社
【公式サイト】
■ 本編 29P~31P
【ビーズfriend 2018年秋号Vol.60】
(2018年08月28日発売)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ 本編 101P~104P
【Quilt mania(キルトマニア)】(仏)
(2018年 No124)
キルトマニアは1997年にフランスで初めて生まれたキルトの雑誌で、世界各国で販売されています。
公式サイト
2017年の東京国際キルトフェスティバルで審査員として来日した、編集長のキャロルベイロン社長からのオファーで、雑誌に掲載して頂きました。
【大人の手作り生活「手しごとを楽しむ」】
(2017年12月4日発行)
発行:マガジンランド社
※67ページ上から7行目に、[作品デザイン・制作] 岡本恵子と記載がありますが、正しくは、 【[作品デザイン・制作] 米永真由美】です。
■ 本編 64P~66P
【ステッチイデー】(2017年4月下旬発行)
発行:日本ヴォーグ社
公式サイト
■ 本編 84P
【刺しゅう日和】(2017年3月14日発行)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ 本編 24P~29P
【パッチワーク教室 2016春号】(2016年3月4日発行)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ 本編 56P~59P
【ビーズ friend 春号】(2016年2月28日発行)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ 本編 106P~113P
【Sewing & Crochet】(2015年3月6日発行)
発行:パッチワーク通信社
■ 本編 34P~39P
【NHKテレビテキスト】(2015年2月号)
発行:NHK出版(すてきにハンドメイド)
公式サイト
■ 本編 22~29P
※NHK「すてきにハンドメイド」(NHK総合・Eテレ)で放映
※テキストの購入はコチラから(NHK出版)
【刺しゅうの基本ステッチ105】(2015年2月18日発行)
発行:株式会社日本ヴォーグ社
公式サイト
■ 本編 28P~33P
【Sewing & Crochet】(2014年11月1日発行)
発行:株式会社パッチワーク通信社
■ 本編 28P~33P
【ビーズ friend 秋号】(2014年8月28日発売)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ 本編 40P~43P
【Sewing & Crochet】(2014年5月31日発行)
発行:株式会社パッチワーク通信社
■ 本編 34P~39P
【NHKテレビテキスト】(2014年2月号)
発行:NHK出版(すてきにハンドメイド)
公式サイト
※NHK「すてきにハンドメイド」(NHK総合・Eテレ)で放映
※テキストの購入はコチラから(NHK出版)
■ 本編 40P
【レッスンシリーズDECOアイデア】(2013年5月1日発行)
発行:株式会社パッチワーク通信社
■ 本編 89P
【パッチワーク教室 春号】(2013年4月12日発行)
発行:株式会社パッチワーク通信社
■ 本編 42P~43P
【ビーズ friend 春号】(2013年2月28日発売)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ 本編 46P~51P
【パッチワーク教室 夏号】(2012年7月13日発行)
発行:株式会社パッチワーク通信社
■ 本編 68P~70P
【ビーズ friend 秋号】(2012年8月28日発売)
発行:株式会社ブティック社
公式サイト
■ 本編 90P~91P

著作本

ビーズ刺し子のステッチアイデア: 基本の刺し方、ビーズと刺繍糸の組み合わせ方サンプル集 (著 永真由美)

竹ビーズと刺繍糸で刺し子の模様を描く「ビーズ刺し子」。
伝統模様のステッチを通して、ビーズの存在感と刺繍糸の繊細さの組み合わせを楽しむ新しい手芸として、国内外で注目が高まっています。
本書は、ビーズ刺し子の基本の刺し方とアイデアステッチ集を紹介。
「基本の刺し方」にて図案の写し方、針にビーズを通す方法、刺繍の仕方などの説明を行い「アレンジ」ページでは、基本の刺し方をもとにしたステッチのアレンジ例をサンプラーとして掲載。米永先生ならではのビーズと刺繍糸の組み合わせ方、模様の作り方、色の合わせ方など、制作時の参考になるアイデアをたくさん収録しています。
竹ビーズや刺繍糸は手芸店をはじめ100円ショップでも購入できるので、近くに手芸店がないエリアでも材料が調達しやすいです。
線で一目ずつ刺し進めるので、むずかしい技術は使いません。初めての人にこそ挑戦してもらいたい、そんな手芸です。
ビーズ刺し子は、ビーズと糸の組み合わせ方によって図案もステッチも作品も多岐にわたります。自分が好きな糸とビーズの組み合わせを探してみてください。

Amazon
予約受付中:https://amzn.asia/d/1ARvvsk

はじめてのビーズ刺し子 (著 永真由美)

ようこそ! ビーズ刺し子の世界へ! 〜ビーズ×刺し子の新提案〜
「ビーズ刺し子」とは刺し子の伝統柄をビーズ刺しゅうで刺す新しい技法です。
「刺し子」とは異なる、ビーズ刺しゅうに適した刺し手順を、丁寧に紹介。
図案の写し方、こものの仕上げ方など詳しい写真解説付です。

発行:ブティック社
公式サイト:https://www.boutique-sha.co.jp/

ビーズ刺し子の展覧会

ビーズ刺し子 ワークショップ

ヴィンテージスタイルの刺繍雑貨(蓬萊和歌子、植木理絵、、米永真由美共著。)

人気の刺繍作家5人による共著。
いつかヨーロッパの路地裏で見つけた、古いヴィンテージショップにひっそりと陳列されていたような、どこか懐かしくて大切にしたくな>る刺繍雑貨のレシピ本です。
フランス刺繍、クロスステッチ、リボン刺繍、ビーズ刺繍の4つの技法を収録。
がまぐちや巾着などの小物に仕立てたり、既製品のカーディガンにリボン刺繍をするアイディアなど、すぐに暮らしに取り入れられるアイ>テムを紹介しています。
全21作品の図案・作り方解説つき。
作品には、現代の手芸屋さんで購入できる刺繍材料を使用しています。

発行:日本ヴォーグ社
公式サイト:https://www.nihonvogue.co.jp/ja/

ご購入はこちらから

Amazonからのご購入

手づくりタウン

ビーズ刺繍のおしゃれモチーフ(著 米永真由美)

刺繍は好きでも難しいテクニックでは上手にさせません。
本書では、出来るだけ簡単なテクニックで、シンプルなデザインでありながらおしゃれなモチーフを紹介しています。
すべてバッグやポーチに仕立てましたが、バッグに限らずに、あなたの好きなモチーフを好きなアイテムに刺繍して楽しんでみてください。

ご購入はこちらから

マガジンランド社

Amazonからのご購入

「米永真由美のビーズ刺しゅうのバッグ」(著 米永真由美)

くり返しのステッチや大きめのビーズでワンポイントから楽しめるビーズ刺しゅうのバッグ。
レースをたたんでビーズでとめたり、ボタンと合わせたり、見た目が華やかなのに、手法はシンプル!
すぐに作れるポーチやがま口も掲載しています。

※絶版になっていた『ビーズ刺しゅうのハンドメイドバッグ』の本が、マガジンランド社より『米永真由美のビーズ刺しゅうのバッグ』として再版されることになりました。
※表紙は変わりましたが、中身は前回の本そのままです。

ご購入はこちらから

マガジンランド社

 Amazonからのご購入

「ビーズ・デコ刺しゅう テクニックブック」(著 米永真由美)

ビーズ刺しゅうの基本ステッチ、基本テクニックを全て写真で解説!
ブローチやTシャツ、ショールなど素材ごとの刺し方も作品例を使って詳しく紹介しています。

※絶版になっていた『ビーズ・デコ刺しゅう テクニックブック』の本が、マガジンランド社より再版されることになりました。
※表紙は変わりましたが、中身は前回の本そのままです。

ご購入はこちらから

マガジンランド社

Amazonからのご購入